Pentax QにTamron SP300mm f2.8 をつけてみる。アダプターはFD用C-マウントアダプター+Q用Cマウントアダプターで取付。35mm版の1650mm相当!ま、ちょっと離れた場所からゆっくり撮れて良いかもしれない。
f5.6 ISO800 さすがに、開放だと色収差が目立ってしまうのでf5.6まで絞る。さらに画像処理で紫の収差を目立たなくしてある。
チップが小さいから焦点距離は35ミリ版の5.5倍となる。それに応じて倍率の色収差が効いてくるので、上質なアポクロマートじゃないと望遠系は使えないかな?高感度ノイズは非常に少ないので暗くとも収差が少ない光学系が相性がいいだろう。
魚とったど〜、最近のちょっと暗めの望遠系APOズームが相性よさそうなので試してみたい。
Qはボディ内にはメカニカルシャッターが無い、純正レンズの中にある。電子シャッターでは動く物体は変形してしまう。純正のKマウントアダプターはちょっと高いけどメカニカルシャッターを内蔵しているのでその問題を回避できる。
灰色の羽はかなり紫色の色収差が目立つんだけど、うまく分離しているので画像処理で消し込める、便利になったもんだ。
広告